(公財)日本環境整備教育センターから、平成26年度浄化槽管理士試験の
実施案内が届きましたのでお知らせいたします。
試 験 日 平成26年10月26日(日)
試 験 地 宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県
なお、実施案内は教育センターのホームページに掲載されております。
■アクセス方法
右の【(公財)日本環境整備教育センターの「試験・講習会」の日程について】>管理士試験
(公財)日本環境整備教育センターから、平成26年度「第28回全国浄化槽技術研究集会」の
開催案内が届きましたのでお知らせいたします。
開催期間 平成26年9月17日(水)~18日(木)・2日間
1)平成26年9月17日(水):(午前)研究発表会
2)平成26年9月17日(水):(午後)式典・特別講演等
3)平成26年9月18日(木):浄化槽検査員研究会
4)平成26年9月18日(木):第36回浄化槽行政担当者研究会(併催)
開催場所 「大宮ソニックシティ」 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
主 催 公益財団法人日本環境整備教育センター
なお、詳細は教育センターのホームページに掲載されております。
■アクセス方法
協会HPトップページ >
教育センターHP(協会HPトップページ下のリンク下から入ることができます。)>
(公財)日本環境整備教育センターの「全国浄化槽技術研究集会」
(公財)日本環境整備教育センターから、平成26年度浄化槽管理士および
設備士講習会等の実施案内が届きましたのでお知らせいたします。
なお、各講習会の実施案内は教育センターのホームページに掲載されております。
■アクセス方法
右の【(公財)日本環境整備教育センターの「試験・講習会」の日程について】>各講習会の詳細
(公財)日本環境整備教育センターから、平成26年度浄化槽設備士試験
の実施案内が届きましたのでお知らせいたします。
なお、実施案内は教育センターのホームページに掲載されております。
■アクセス方法
教育センターHP(右側の【公益財団法人 日本環境整備教育センタ
ーの「試験・講習会」の日程について】から入ることができます。)
→ 浄化槽設備士試験 詳細
従来のホームページの機能の充実等を図り、広く一般に対して協会組織、
活動内容や浄化槽の役割及び構造・機能等の充実を図る目的で、ホームペ
ージをリニューアルいたしましたので、ぜひご覧ください。
なお、協会会員の皆様は、当ホームページより各種申請書等のダウンロ
ードが出来ますので、後日、IDとパスワードについてご案内いたします。
1 目的
この研修会は、浄化槽に係る最新情報を会員に提供し、適正な施工・維持管理技術の
より一層の向上を図ることを目的とする。
2 開催日時
平成26年3月5日(水) 14:00 ~ 16:00
3 研修会場
松山市総合コミュニティセンター 3F 大会議室
松山市湊町7丁目5番地
TEL 089-921-8222
* 駐車場は各自で手配して下さい。
4 研修時間、内容、講師
14:00~14:10
○開会あいさつ
(公社)愛媛県浄化槽協会 会長 寺井 政博
14:10~15:50
○災害に強い浄化槽を考える
~南海トラフ大地震への備え~
(一社)全国浄化槽団体連合会 専任企画技術幹事 中川 良男
15:50~16:00
○質疑応答
16:00~
○閉会あいさつ
5 対象者
・浄化槽協会 全会員(一事業所からの複数名参加は可能)
・行政担当者(保健所、市町)
6 参加費
無料
(公社) 香川県浄化槽協会より、浄化槽設備士講習 (香川会場) の実施案内が届きましたのでお知らせいたします。
1.講習期間 平成26年1月20日 (月) ~1月24日 (金)
2.講習会場 サンメッセ香川
香川県高松市林町2217-1
3.受講料 86,700円
(浄化槽管理士資格取得者で受講一部免除を選択する方は81,700円)
4.受講資格 1級又は2級管工事施工管理技士の資格を有する者
5.受付期間 平成25年12月6日 (金) ~12月16日 (月)
6.申請書 公益社団法人 香川県浄化槽協会
入手先 〒761-8012 香川県高松市香西本町1-106
TEL 087-881-6600 FAX 087-881-6670
※受講に関するお問い合わせは、 (公社) 香川県浄化槽協会までお願いします。
(一社)全国浄化槽団体連合会第1回定時総会において承認された、浄化槽機能保証制度における保証期間の延長(5年間→10年間)が、10月1日以降に登録された浄化槽から適用されます。
■アクセス方法
左フレームの「機能保証制度」
平成26年度 公益社団法人 愛媛県浄化槽協会職員募集要領
○公益社団法人 愛媛県浄化槽協会では、次の要領で正職員を公募します。
※公募先:①松山公共職業安定所(ハローワーク松山・ハローワークプラザ松山)
②愛媛大学
③新居浜工業高等専門学校
④当協会ホームページ
1.募集人員 2名
2.採用職種
専門職(検査業務を含めた業務全般。勤務地の異動あり。)
3.勤務場所
松山市辻町2番31号 公益社団法人 愛媛県浄化槽協会
4.勤務時間
午前8時30分~午後5時30分(休憩時間12:00~13:00)
実労働時間8時間 時間外勤務あり
5.勤務日及び休日
月曜日から金曜日。土・日曜日、祝日、年末年始(12/29から1/3)は休み。
6.給与等
(1)給与・賞与(期末手当)・諸手当は、当協会職員給与規程による。
〔参考:初任給(平成25年度実績)〕
高校卒 136,183円
短大卒 145,121円
四大卒 172,940円
(2)退職手当は、職員退職金規程による。
7.各種保険
健康保険、厚生年金保険、労働保険(雇用保険、労災保険)
8.有給休暇・特別休暇
職員服務規程により付与。
9.受験資格
30歳以下(キャリア形成のため)で次の(1)及び(2)から(4)の何れかに該当する者。
(1)普通自動車以上の運転免許を取得しており、過去に交通事故(人身事故等の重大な事故)
がない者。
(2)浄化槽管理士(国家資格)を有し、高校卒業(高校卒業程度認定試験含む)以上の学歴を有
する者又は卒業見込みの者。
(3)4年制大学で理学部、薬学部、工学部、農学部の何れかを卒業又は卒業見込みの者。
(4)工業高等専門学校で高専本科(5年間)と専攻科(2年間)で所定の単位修得後、「独立行政
法人 大学評価・学位授与機構」が行う学習成果・試験に合格し、大学学部卒業と同じ学士
(工学)の学位を取得している者。
10.応募方法
応募書類は、次に掲げる書類を提出して下さい。
(1)履歴書
(2)成績証明書(最終学歴)
(3)運転免許証の写し及び運転記録証明書(過去5年間)
(4)浄化槽管理士免状(該当者のみ)
(5)卒業証明書又は卒業見込証明書
(6)「独立行政法人 大学評価・学位授与機構」交付の学位授与証明書(該当者のみ)
(7)返信用封筒(受験申請者住所記入、切手添付)
11.募集期間
平成25年9月20日(金)~平成25年11月15日(金)
12.選考方法
一次選考・・・書類審査
二次選考・・・筆記試験(一般常識・作文)及び面接
※二次選考の日程は、書類審査(一次)を通過した人に連絡します。
13.採用試験に関する問い合わせ及び応募書類送付先
〒790-0063 松山市辻町2番31号
公益社団法人 愛媛県浄化槽協会
電 話 (089)925-2661 FAX (089)925-2654
担当者 総務課 森山・門田
第3回通常総会において承認及び報告された、情報公開に関する事項(役員名簿、事業報告、財産目録等、事業計画、収支予算)を更新しました。
■アクセス方法
左フレームの「ディスクロージャー」