会員ページ

■  2022/07/19
愛媛県浄化槽管理士研修(第8回)の開催について

 令和2年4月1日に施行された浄化槽法の一部改正に伴い、愛媛県及び松山市では、愛媛県(松山市)浄化槽
保守点検業者登録条例に基づき、浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士に対して知事及び市長が指定する研
修の受講が義務付けられました。

1.研修名称  愛媛県浄化槽管理士研修(第8回)

2.開催日時  令和4年9月14日(水) 10時~16時30分(受付開始9時から)

3.研修会場  テクスポート今治 2階 中ホール
        今治市東門町5丁目14番3号

4.研修内容  1.愛媛県における浄化槽情報
          (1)浄化槽に関する施策展開と普及状況について
          (2)浄化槽法定検査について
        2.浄化槽行政の動向
        3.浄化槽の保守点検

5.対 象 者  浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士
        ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、愛媛県内の浄化槽管理士の方のみを
           対象とします。

6.受講定員  50名

7.受 講 料  10,000円

8.受付期間  令和4年7月21日(木)~令和4年7月28日(木)
        ※定員(50名)に達した時点で受付を終了します。

9.申し込み  当協会へ「受講申込書」をFAX(089-925-2654)にてお申し込み下さい。
  方法    なお、受講申込書が必要な場合は、当協会へご連絡(089-922-2661)下さい。

<当日の持ち物>
(1) 受講票
  ※全浄連からメールにより送信された受講票を印刷して持参するかスマートフォンのメールを当日受付時に
   見せて下さい。
(2) 運転免許証等顔写真付きの身分証明書
(3) 筆記用具
(4) 昼食 昼食は各自準備し、指定された自席でとって下さい。弁当の空き容器は、必ずご自身でお持ち帰り
      下さい。
      ※昼食休憩中の外出は認めますが、再開10分前までに会場にお戻り下さい。
<注意事項>
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として下記のとおり対応しますのでご理解とご協力をお願いします。

会場での対策について
・換気を最大限実施するため、出入り口等の扉は常時開放し実施します。
・三密回避の為、会場の最大利用定員150名のところ、半数以下の50名で実施します。

研修参加者へのお願い
・開催日の2週間前以降に感染流行地域へ訪問予定がある方は、参加をお控え下さい。
・当日の体調をご確認の上、発熱・咳等の症状がみられる方は、来場をお控え下さい。
・当日は、受付前に検温を実施します。また、会場から一度出られ再入場の際には、検温及び手指消毒を実施し
 ます。
 37.5度以上の方は、他の受講者及びスタッフの安全のため入場をお断り致します。
・研修会参加時には、マスクを持参のうえ、常時着用願います。
・昼食は各自ご用意いただき、空き容器は必ずお持ち帰り下さい。

新型コロナウイルスの蔓延の状況により、研修が中止・延期になった場合は、所属事業所へお知らせ致します。

■  2022/05/11
愛媛県浄化槽管理士研修(第7回)の開催について

 令和2年4月1日に施行された浄化槽法の一部改正に伴い、愛媛県及び松山市では、愛媛県(松山市)浄化槽保守点検業者登録条例に基づき、浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士に対して知事及び市長が指定する研修の受講が義務付けられました。

 1.研修名称  愛媛県浄化槽管理士研修(第7回)

 2.開催日時  令和4年6月23日(木) 10時~16時30分(受付開始9時から)

 3.研修会場  宇和島市立南予文化会館 2階 産業振興センター
          宇和島市中央町2-5-1 TEL (0895)24-6800

 4.研修内容  1.愛媛県における浄化槽情報
          (1)浄化槽に関する施策展開と普及状況について
          (2)浄化槽法定検査について
         2.浄化槽行政の動向
         3.浄化槽の保守点検

 5.対 象 者  浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士
         ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、愛媛県内の浄化槽管理士の方のみ
          を対象とします。

 6.受講定員  50名

 7.受 講 料  10,000円

 8.受付期間  令和4年5月11日(水)~令和4年5月18日(水)
         ※定員(50名)に達した時点で受付を終了します。

 9.申し込み  当協会へ「受講申込書」をFAX(089-925-2654)にてお申し込み下さい。
   方法    なお、受講申込書が必要な場合は、当協会へご連絡(089-922-2661)下さい。

 <当日の持ち物>
  (1) 受講票
     ※全浄連からメールにより送信された受講票を印刷して持参するかスマートフォンのメールを当日
      受付時に見せて下さい。
  (2) 運転免許証等顔写真付きの身分証明書
  (3) 筆記用具
  (4) 昼食 昼食は各自準備し、指定された自席でとって下さい。弁当の空き容器は、必ずご自身でお持
        ち帰り下さい。
       ※昼食休憩中の外出は認めますが、再開10分前までに会場にお戻り下さい。

 <注意事項>
   新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として下記のとおり対応しますのでご理解とご協力をお願い
   します。

  会場での対策について
 ・換気を最大限実施するため、出入り口等の扉は常時開放し実施します。
 ・三密回避の為、産業振興センターの利用定員200名のところ、半数以下の50名で実施します。

  研修参加者へのお願い
 ・開催日の2週間前以降に感染流行地域へ訪問予定がある方は、参加をお控え下さい。
 ・当日の体調をご確認の上、発熱・咳等の症状がみられる方は、来場をお控え下さい。
 ・当日は、受付前に検温を実施します。また、会場から一度出られ再入場の際には、検温及び手指消毒を実施
  します。
  37.5度以上の方は、他の受講者及びスタッフの安全のため入場をお断り致します。
 ・研修会参加時には、マスクを持参のうえ、常時着用願います。
 ・昼食は各自ご用意いただき、空き容器は必ずお持ち帰り下さい。

 新型コロナウイルスの蔓延の状況により、研修が中止・延期になった場合は、所属事業所へお知らせ致しま
 す。

■  2022/04/28
第12回(令和4年度)通常総会の開催予定について

 第12回(令和4年度)通常総会を下記のとおり、開催する予定としておりますのでお知らせします。

 ○日 時  令和4年6月3日(金) 14:30 ~
 ○場 所  ANAクラウンプラザホテル松山 南館2F サファイアルーム
       松山市一番町3丁目2-1
       TEL(089)933-5511

■  2022/04/20
令和4年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(浄化槽システムの脱炭素化推進事業)の公募開始について

  令和4年度の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(浄化槽システムの脱炭素化推進事業)の公募が、
 令和4年4月20日(水)から始まりました。
  昨年度に続き、当協会が窓口となり、応募申請書の受付を承ります。
  既設合併処理浄化槽(30人槽以上)の機器改修・浄化槽本体交換をご検討中の方は、本部企画事業課
 までお問い合わせください。

  なお、事業の詳細につきましては、(一社)全国浄化槽団体連合会のHPをご参照ください。
  全浄連HPの特設ページ:http://www.zenjohren.or.jp/decarbon.html
 (協会のHPのホーム画面のリンク一覧からも、全浄連HPにアクセスできます。)

■  2022/03/09
新型コロナウイルス感染者の発生について

 当協会本部に勤務する職員1名について、新型コロナウイルス感染症のPCR検査で、陽性が
確認されました。

 当該職員と濃厚接触者と判断した2名は、本日から自宅待機としております。
 また、当該職員及び濃厚接触者の関係する施設の消毒を終えたため、通常どおり業務を行い
ます。

 今後も、感染防止対策については、職員に一層の注意喚起を行うとともに、健康状態の把握
に努め、皆様に安心してご利用いただける協会運営に取り組んでまいります。

■  2022/02/16
令和3年度「浄化槽技術研修会」開催中止及びテキストの一般公開について

 標記研修会について、令和4年3月の開催に向け下記の内容で準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染者の推移・現状を踏まえ慎重に検討を進めた結果、受講者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、令和3年度は中止とさせて頂きます。
 なお、研修会で配布予定としておりましたテキストを公益財団法人 日本環境整備教育センター 理事 国安 克彦 氏のご厚意により一般公開しておりますので、ダウンロードしご活用下さい。

 

1.研 修 内 容 ○愛媛県における生活排水処理の現状と今後
 ~持続性のある生活排水処理施設整備に向けて~
   
2.講   師 公益財団法人日本環境整備教育センター
   理 事  国 安  克 彦
   
3.公開テキスト 全てPDFファイルです

 

■  2021/10/04
(締め切りました)『家族で考えよう!CO2ゼロの未来と地球~ブロックを使った共創ワークショップ~』体験のご案内

当協会では、愛媛県「三浦保」愛基金を活用した自然環境保護事業として、“プラスチック問題”をテーマにブロックを使って楽しみながら学ぶことができるワークショップ『家族で考えよう!CO2ゼロの未来と地球~ブロックを使った共創ワークショップ~』を実施いたします。
ワークショップ体験講座案内

お申込みは、以下の申込みフォームよりお願いいたします。申込者には、改めて担当よりご連絡をさせていただきます。(申込み締切※12月10日(金) 先着順)
https://forms.gle/kUhbtRZjQC2RJo7c7

【日 時】
令和3 年12 月25 日(土) 13:30~15:30

【場 所】
砥部町中央公民館 学習室(伊予郡砥部町宮内1369番地)

【定 員】
20 名(先着順、砥部町在住の方を優先いたします)

【参加費】
無料

【対象者】
愛媛県内在住の小学3年生以上 ※親子参加可

【問い合わせ】
公益社団法人 愛媛県浄化槽協会 担当:山中
〒790-0063 松山市辻町2-31
TEL:089-925-2661
E-mail:eccca@e-jyoukasou.com

砥部町役場 子育て支援課 子ども福祉係
〒791-2120 伊予郡砥部町宮内1369
TEL:089-962-6299
または『砥部町のホームページ子育て支援課のページからお問い合わせください』

■  2021/10/04
(終了しました)『家族で考えよう!CO2ゼロの未来と地球~ブロックを使った共創ワークショップ~』ファシリテーター養成講座のご案内

当協会では、愛媛県「三浦保」愛基金を活用した自然環境保護事業として、“プラスチック問題”をテーマにブロックを使って楽しみながら学ぶことができるワークショップ『家族で考えよう!CO2ゼロの未来と地球~ブロックを使った共創ワークショップ~』を実施することができるワークショップファシリテーター養成講座を下記のとおり開催いたします。
ファシリテーター養成講座案内

お申込みは、以下の申込みフォームよりお願いいたします。
申込者には、改めて担当よりご連絡をさせていただきます。(申込み締切※11月5日(金) 先着順)
https://forms.gle/hm7xdND32NtpKbnw6

【日 時】
令和3 年12 月12 日(日) 9:00~17:00

【場 所】
株式会社システナ 松山イノベーションラボ(愛媛県松山市南堀端5-8 オワセビル9階)
※市内電車 本町一丁目駅より徒歩約3 分

【講 師】
本間 玲子(ほんま りょうこ)氏

ビジネスリーダー(営利・非営利)に対するライフ&キャリア・コーチングに関わる。
現在はGPSSホールディンスグス(株)にて人材育成担当として、サステナブルな社会の実現する人材育成に携わっている。(GPSS グループ )
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
米国認定NLPマスター・プラクティショナー

【定 員】
10 名(先着順)

【参加費】
無料

【対象者】
教育現場等で環境問題に関するワークショップに関心のある愛媛県在住者

※気候変動やプラスチック問題について高い関心を持ち、自分で考え、判断し、未来の人類のために行動することのできる人材育成を行いたいと考える教育現場の方におススメです!

※受講にあたり、事前にブロックを使ったワークショップの体験会へ参加していただきます。(オンライン)
11/27(土)もしくは11/28(日)のいずれか(各回10:00~12:00)に必ずご参加くださいますようお願い申し上げます。

【問い合わせ】

公益社団法人 愛媛県浄化槽協会 担当:山中
〒790-0063 松山市辻町2-31
TEL:089-925-2661
E-mail:eccca@e-jyoukasou.com

■  2021/09/24
令和3年度「第35回全国浄化槽技術研修会」の中止について

 令和3年10月19日(火)、20日(水)に当県で開催が予定されておりました「第35回全国
浄化槽技術研修会」が、新型コロナウイルス感染拡大防止等の観点から開催中止となりました
のでお知らせします。

参考:公益財団法人日本環境整備教育センターのホームページ

■  2021/09/03
新型コロナウィルス感染者の発生について

 当協会本部に勤務する職員1名について、新型コロナウィルス感染症のPCR検査で、
陽性が確認されました。

 当該職員は、内部事務に従事しており、浄化槽の法定検査には従事しておらず、一般
の方とは接触していないほか、関係する施設の消毒を終えたため、通常どおり業務を行
います。

 今後も、感染防止対策については、職員に一層の注意喚起を行うとともに、健康状態
の把握に努め、皆さまに安心してご利用いただける協会運営に取り組んでまいります。

Copyright (C) Ehimeken Johkasou Association. All Rights Reserved