会員ページ

■  2025/09/10
愛媛県浄化槽管理士研修(第19回)の開催について

 令和2年4月1日に施行された浄化槽法の一部改正に伴い、愛媛県及び松山市では、愛媛県(松山市)浄化槽保守点検業者登録条例に基づき、浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士に対して知事及び市長が指定する研修の受講が義務付けられました。

1.研修名称  愛媛県浄化槽管理士研修(第19回)

2.開催日時  第19回 令和7年11月12日(水)10時~16時30分(受付開始9時00分から)

3.研修会場  松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室
        松山市湊町七丁目5番地

4.研修内容  1.愛媛県における浄化槽情報
          (1)浄化槽に関する施策展開と普及状況について
          (2)浄化槽法定検査について
        2.浄化槽行政の動向
        3.浄化槽の構造と機能
        4.浄化槽の保守点検と清掃

5.対 象 者  浄化槽保守点検業に従事する浄化槽管理士

6.受講定員  100名

7.受 講 料 10,000円

8.受付期間  令和7年9月10日(水)~令和7年9月17日(水)
        ※公平を期するため、受付開始前に送信されたFAXは無効とします。
        ※定員(100名)に達した時点で受付を終了します。

9.申し込み  当協会へ「受講申込書」をFAX(089-925-2654)にてお申し込み下さい。
  方  法  なお、受講申込書が必要な場合は、当協会へご連絡(089-925-2661)下さい。

<当日の持ち物>
(1) 受講票
   ※全浄連からメールにより送信された受講票を印刷して持参するかスマートフォンのメールを当日受付時
    に見せて下さい。
(2) 運転免許証等顔写真付きの身分証明書
(3) 筆記用具
(4) 昼食 昼食は各自準備し、指定された自席でとって下さい。弁当の空き容器は、必ずご自身でお持ち帰り
      下さい。
      ※昼食休憩中の外出は認めますが、再開10分前までに会場にお戻り下さい。

<注意事項>
※発熱、咳、咽頭痛、倦怠感などの症状がある方は受講を見合わせてください。
※施設内でのマスク着用は必要に応じて着用してください。
※昼食は各自ご用意いただき、空き容器は必ずお持ち帰り下さい。
※会場内換気のために、窓やドアを開放する場合がございますので、温度調節のしやすい
服装でご来場ください。 

Copyright (C) Ehimeken Johkasou Association. All Rights Reserved